福岡県大野城市様
リースだから低コスト
市内全域の防犯灯を一斉にLED照明化
市民が安心して暮らせる街づくりのために
- リース契約
- 公共・自治体
- 九州

福岡県大野城市様は、防災対策、省エネルギー、そして、市民が安心して暮らせる街づくりのために、市内全域に設置している防犯灯※を従来の蛍光灯からLED防犯灯に一斉交換しました。
防犯灯のLED照明化にあたっては、リース方式を採用。市内約5,900基のうち、一部の無電極照明を除く蛍光灯型防犯灯約5,600基がその対象になりました。
リース方式を採用した一番の理由は、市内全域の蛍光灯型防犯灯を一斉にLED照明に替えられること。当初、予算の都合上1年に250基ずつ、23年かけて取り替える予定だったところ、リース方式での導入によって、すべての防犯灯を1年でLED照明化にすることができました。
また、10年間のリース代およびランニング費用の合計が当初計画の半分の費用で済みました。さらに既存の蛍光灯からの取り替え作業、撤去した既存灯具の廃棄処分、電力会社との協議など手間も軽減。その後の維持管理費の抑制にもつながっています。
※防犯灯、照明灯の呼称は各自治体によって異なります。大野城市様では100ワット以上のものを照明灯、100ワット以下を防犯灯と定めています。
お客さまの課題
- 市内全域に設置してある防犯灯約5,600基のLED照明化
導入の効果
導入サービス
リース契約での導入(リース期間:10年)
効果
-
初期コストの大幅削減
- 10年間のリースで、直接施工方式に比べ半分以下に費用を削減。
-
LED照明への一斉切り替えが可能
- 約5,600基すべての交換に23年かかるところ、数ヵ月で完了。
-
ランニングコストの低減
- LED照明は省エネ性に優れ、耐用年数も長いので継続的に低減。
導入背景と選定について


プロフィールは取材当時のものです
消費電力による削減効果、電気料金、修繕費の節減にもつながります
2011年に発生した東日本大震災や昨今のエネルギー事情から、私ども大野城市も防災対策、省エネルギーに取り組んで参りました。
LED防犯灯の導入はその一環です。当初は予算の都合上、約5,600基のうち250基のみ取り替える予定でしたが、大阪府がリース方式で道路照明をLED照明に取り替えたという話を伺い、私どももリース方式での導入を検討し、踏み切りました。
一般にLED照明は従来の照明器具と比較して高価格ですが、リースにすることで、市内全域の防犯灯を一斉に替えられたこと、加えて、低コストでの導入を実現できたことが大きな収穫でした。
また、LED照明はこれまで通りの照度が確保できる上、消費電力による削減効果、ランニングコストの抑制も期待できます。年間で約600万円(試算)の電気料金の節約、さらに耐用年数も長いので球替修理などの修繕費の節減にもつながると見込んでいます。
県内では初、全国20以上の自治体からお問い合わせがありました
現時点では、リース方式での事例・実績はそれほど多くないと伺っております。今回の導入に関してもマスコミで取り上げていただき、新聞に掲載されたほどです。
現在までに、その記事をご覧になられた全国20以上の自治体からお問い合わせがありました。
「どの業者に相談すればよいか」、「リース契約はメーカーとリース会社のどちらと締結したか」、「すべて取り替えるまで、期間はどれくらいかかるのか」、「修繕工事は市とリース会社、どちらが請け負っているのか」などの質問をいただき、多くの自治体が防犯灯のリース導入に興味を持たれていることを実感しました。
最も多かったのは「管理は市が行っているのか、それとも自治会でしょうか」というご質問でした。
大野城市では、市内すべての防犯灯を私ども市が管理しております。一括して取り替えることができたのもそのためです。市が一括管理している地域は県内で3カ所、大野城市が初めてのケースとなります。
導入サービスについて
導入サービス |
リース お客さまが選択した機械設備等をみずほ東芝リースがメーカーまたは販売会社から購入し、その物件を比較的長期にわたって賃貸する取引です。 関連サービス(省エネ・再エネ補助金制度活用リース) ●地域におけるLED照明導入促進事業25万人未満の自治体における街路灯等の計画的なLED化の推進に向け、街路灯等の調査費用やリース導入費用の一部の補助が得られる制度です。 大野城市様のケースでは利用しておりません。 |
---|---|
導入製品 |
東芝ライテック製 LED型防犯灯 10VA:約4,430基、20VA:約230基、40VA:約910基 |
大野城市様のケースではLED防犯灯の保守は契約内容に含んでおりません。
お客さまプロフィール

所在地(大野城市役所) | 福岡県大野城市曙町 |
---|---|
市制施行 | 1972年 |
人口 | 98,098人(平成25年2月末日現在) |
ホームページ | http://www.city.onojo.fukuoka.jp/ |

- ※記載の内容は2013年3月14日現在取材のものです。
- ※記載の名称は各社の商標もしくは登録商標です。